【桃太郎 真実】本当にあった御伽噺 温羅と五十狭芹彦命の物語 卑弥呼の兄弟の吉備津彦命の鬼退治 桃太郎伝説に迫る 古代史謎解きミステリー #3 岡山

【桃太郎 真実】本当にあった御伽噺 温羅と五十狭芹彦命の物語 卑弥呼の兄弟の吉備津彦命の鬼退治 桃太郎伝説に迫る 古代史謎解きミステリー #3 岡山

古代史謎解きミステリー #3 岡山 御伽噺の桃太郎の鬼退治は実話をモデルにしています。第十代崇神天皇の時代に現在の岡山県の吉備国に派遣された、四道将軍の一人の五十狭芹彦命と、討伐された温羅命が後世物語の桃太郎と鬼とされ、現在でも吉備津神社では二人を祭ります。歴史絵巻の舞台は、楯築遺跡、鬼ノ城、矢喰天神社(矢喰宮)、鯉喰神社へと展開します。オニとされた温羅さまと英雄となった吉備津彦命の物語。是非ご視聴ください。 

動画の内容に関心を持っていただけた方は
blog「古代史考証」https://kodaishikoushou.com/ もぜひご覧ください。または「佐藤洋太 歴史」で検索下さい。

————————–

◆メインチャンネル
「古代史考証 佐藤洋太」
https://www.youtube.com/@kodaishikoushou

-過去動画はこちら-
【徹底解説】『神武天皇と卑弥呼の時代 神社伝承から読み解く古代史』

【桃太郎伝説の真実】 吉備津神社で祭られる二人の吉備津彦命 温羅伝説の謎と正体

◆もうひとつのチャンネル
「鏡にうつるもの ひみこ-古代史考証サブチャンネル」
https://www.youtube.com/@himiko-999

#桃太郎
#桃太郎伝説
#桃太郎真実

再生時間【39:45】

ぜひシェアをお願いします。wlw-douga-lab

温羅カテゴリの最新記事