いつもご視聴、ありがとうございます。
初めての方は、🐄チャンネル登録して頂けると嬉しいです🎵
youtube.com/c/cowjapan
今回は、温羅伝説にまつわる由緒ある神社「鯉喰(こいくい)神社」を歩いている短い動画となっております。
※説明文を読んでいるだけの動画ですm(_ _)m
桃太郎伝説、温羅伝説にまつわるところを少しづつ散策して動画にしていっています。
【鯉喰神社】…温羅伝説では〜
吉備津彦命(きびつひこのみこと)の矢が左眼に当たり傷ついた鬼神【温羅(うら)】が雉と化して山中に逃れた。
それを吉備津彦命は鷹となって追いつめ、温羅は鯉となって傷ついた大量の血で真っ赤になった血吸川へ逃げた。
吉備津彦命は鵜になりこれを食べたのがこの地だった…と伝えられている。
祭神は吉備津彦命の臣下・楽々森彦命(ささもりひこのみこと)と鬼神・温羅(うら)。
岡山市のパンフレットによると楽々森彦命が鯉に化けた温羅を捕らえたという伝説もあり、桃太郎伝説の猿のモデルともいわれていると…そしてそれゆえか御神体が包丁とまな板ともいわれており…など記載してあります。
近年、鯉喰神社の建つ丘は弧帯文石の破片が出土したことから弥生時代最末期の墳丘墓と考えられている。
邪馬台国の女王・卑弥呼の墓とも!?
…謎です。
鯉喰神社までのアクセス
車の場合…
岡山自動車道岡山総社ICから約10分
境内の手前に1台スペースがあるかどうかですが…
※鯉喰神社の駐車場はありません。
※道幅も狭いので注意!!
※動画のように少し離れた場所に2人で来たら停車できる場所があるので1人車で待たせて参拝に行くことができます。
公共交通機関…
JR吉備津駅からタクシー約10分
#日本遺産 #桃太郎伝説 #岡山